2016年05月20日
While My Guitar Gently Weeps
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
(While My Guitar Gently Weeps) は、
1968年に発表された2枚組アルバム『ザ・ビートルズ』
(通称『ホワイト・アルバム』) に収録されているビートルズの楽曲。
作詞作曲はジョージ・ハリスン。
「サムシング」や「ヒア・カムズ・ザ・サン」
と並ぶジョージの代表曲。
『ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ
「オールタイム・グレイテスト・ソング500」136位
「オールタイム・グレイテスト・ギター・ソングス100」7位
「グレイテスト・ビートルズ・ソングス100」10位
にランクイン。
ギター・ソロは、ジョージの親友であるエリック・クラプトンが演奏。
一説に、ジョージがこの曲の特徴であるギターの
「泣き」を表現しようとしたが上手く出来ず、
クラプトンに依頼した。
当初クラプトンは、
「ビートルズの曲で演奏するなんて恐れ多くて……」
と尻込みしており、相当なプレッシャーがかかっていた。
これに対しジョージは、「これはビートルズの曲ではなくて、
僕の曲だ。僕の曲の演奏を僕がやってくれと頼んでいるんだから、
気にしないでいいんだ」と説得したそうです。
クラプトンは、ジョージに譲渡した
ギブソン・レスポール(ルーシー)を使って演奏した。
(ウィキペディアより抜粋)
2016年04月19日
フランケンシュタイン
エドガー・ウィンター(Edgar Winter、1946年12月28日 - )は
主にキーボード、サックスを演奏するアメリカのミュージシャン。
実兄はギタリストのジョニー・ウィンターで
兄弟2人共、アルビノです。
1969年、兄ジョニーのアルバム『ジョニー・ウィンター』
および『セカンド・ウィンター』のレコーディングに参加して、
1970年にアルバム『エントランス』でソロデビュー。
ジャズやR&Bの要素を織り交ぜた進歩的なスタイルで、
ブルース一辺倒の兄との差別化を図りました。
1972年にロニー・モントローズ(ギター)、
ダン・ハートマン(ベース)、
チャック・ラフ(ドラムス)と共に
エドガー・ウィンター・グループを結成。
快活なロックンロール・サウンドに
アイドル的なルックスで人気を博しました。
代表曲「フランケンシュタイン」は1973年に
インストゥルメンタル(歌なし)の曲としては
異例の全米ナンバーワン・ヒットとなりました。
(ウィキペディア参照)
主にキーボード、サックスを演奏するアメリカのミュージシャン。
実兄はギタリストのジョニー・ウィンターで
兄弟2人共、アルビノです。
1969年、兄ジョニーのアルバム『ジョニー・ウィンター』
および『セカンド・ウィンター』のレコーディングに参加して、
1970年にアルバム『エントランス』でソロデビュー。
ジャズやR&Bの要素を織り交ぜた進歩的なスタイルで、
ブルース一辺倒の兄との差別化を図りました。
1972年にロニー・モントローズ(ギター)、
ダン・ハートマン(ベース)、
チャック・ラフ(ドラムス)と共に
エドガー・ウィンター・グループを結成。
快活なロックンロール・サウンドに
アイドル的なルックスで人気を博しました。
代表曲「フランケンシュタイン」は1973年に
インストゥルメンタル(歌なし)の曲としては
異例の全米ナンバーワン・ヒットとなりました。
(ウィキペディア参照)
2016年04月02日
Purple Haze
「パープル・ヘイズ(紫のけむり)」 (Purple Haze)は、
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの楽曲。
1966年に作られ、1967年に録音、ヘンドリックスにとっては
2枚目のシングル曲としてイギリスとアメリカの両国で発売。
アメリカにおいては、
1967年のアルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』と
後に再発された同アルバムに収録。
「パープル・ヘイズ」は1960年代の
"代表的なサイケデリックドラッグソング"となり、
しばしばヘンドリックスの代表曲と言われています。
1967年の3月17日にイギリスでシングルが発売。
発売と同時に39位でチャートインし、
最高で3位、14週間チャートに留まったということです。
アメリカでは1967年の6月19日に発売され、
最高で65位。8週間チャート留まりました。
2005年3月発売のQマガジンにおいて、
グレイテストギタートラックの1位に選ばれ、
ローリング・ストーンの選ぶ
オールタイム・グレイテスト・ソング500では
17位に選出されました。(ウィキペディアより)
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの楽曲。
1966年に作られ、1967年に録音、ヘンドリックスにとっては
2枚目のシングル曲としてイギリスとアメリカの両国で発売。
アメリカにおいては、
1967年のアルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』と
後に再発された同アルバムに収録。
「パープル・ヘイズ」は1960年代の
"代表的なサイケデリックドラッグソング"となり、
しばしばヘンドリックスの代表曲と言われています。
1967年の3月17日にイギリスでシングルが発売。
発売と同時に39位でチャートインし、
最高で3位、14週間チャートに留まったということです。
アメリカでは1967年の6月19日に発売され、
最高で65位。8週間チャート留まりました。
2005年3月発売のQマガジンにおいて、
グレイテストギタートラックの1位に選ばれ、
ローリング・ストーンの選ぶ
オールタイム・グレイテスト・ソング500では
17位に選出されました。(ウィキペディアより)
2016年03月26日
Driven to Tears
1980年10月2日に発表されたザ・ポリスの
アルバムZenyatta Mondattaの中の一曲。スティングの作曲。
シングルカットはされていない曲ですが
ビルボードのロック部門で35位になりました。
政治色のあるテーマでスティングが初めて作曲し、
ザ・ポリスとして発表された曲で、
その後、同様に政治運動的な意味合いのある曲を
数多く発表しています。
この曲は富裕層と貧困層の格差をテーマとしたもので、
スティングが1979年に米国ツアーの際に
偶然、観たテレビ番組、ビアフラにおける飢餓の
子供達の状態に触発されて作曲したそうです。
タイトルのDriven to Tearsは文字通り、その番組を
観ていたスティングが感じたままのものであると本人が
説明していました。
疑問符を投げかけているが答が見出されていない歌です。
歌詞の一説に、人々は視聴するテレビを作るテクノロジーを
持ち合わせているのに餓死しそうな子供達への食べ物は無い
とあります。
スティングの誕生日、2011年10月1日にニューヨークの
the Beacon Theatreでポリスの大ファンだというロバート・
ダウニィ・ジュニアがスティングと共に、この曲を歌いました。
2016年03月20日
SUBSTITUTE - WHO
WHOのSUBSTITUTEです。
恋のピンチ・ヒッター(Substitute)は、
イギリスのロックバンド、ザ・フーの楽曲。
1966年に4枚目のシングルとして
リリースされた(実質5枚目)。
作詞、作曲とプロデュースはピート・タウンゼント。
オリジナルアルバムには未収録。
前作までのプロデューサーだったシェル・タルミーと
決別し、タウンゼント自らプロデュースした最初の作品
である。全英2位を記録した「マイ・ジェネレーション」
に続き、全英5位につけるヒットとなった。
この曲はタウンゼントのデモ・テープから作った最初の
作品であった。
アコースティックギターが使用され、前作に比べ
キャッチーな曲調になっている。
人種問題に敏感なアメリカでは、
「俺は白人に見えるが俺の親父は黒人だ」という歌詞が
「俺は前に進もうとしてるのに足が後に向かう」
に変更されている。
恋のピンチ・ヒッター(Substitute)は、
イギリスのロックバンド、ザ・フーの楽曲。
1966年に4枚目のシングルとして
リリースされた(実質5枚目)。
作詞、作曲とプロデュースはピート・タウンゼント。
オリジナルアルバムには未収録。
前作までのプロデューサーだったシェル・タルミーと
決別し、タウンゼント自らプロデュースした最初の作品
である。全英2位を記録した「マイ・ジェネレーション」
に続き、全英5位につけるヒットとなった。
この曲はタウンゼントのデモ・テープから作った最初の
作品であった。
アコースティックギターが使用され、前作に比べ
キャッチーな曲調になっている。
人種問題に敏感なアメリカでは、
「俺は白人に見えるが俺の親父は黒人だ」という歌詞が
「俺は前に進もうとしてるのに足が後に向かう」
に変更されている。
2016年03月19日
YAMATOの近況
久しぶりの投稿です。
シュガロンは既に幻のミュージック・ラウンジですが、
この店から育ったYAMATO(旧シュガロン・バンド)は
現在もマニラ首都圏で現役です。(^_^)v
3月17日(木)YAMATOは、
MOAにあるロードハウスの聖パトリック・デーを祝う
イベントに参加致しました。
その時に演奏した中の一曲、
ジミ・ヘンドリックスのFIREです。
本日、3月19日(土)YAMATOは、
The Roadhouse Manila Bayに出演致します。
今晩のショー開始時間は、国際花火大会が終わったあとですので
9時過ぎが1回目のステージで、1時間以上の長いステージが
2回でぇ〜〜す。
土曜日の夜、お暇な方は是非、お出かけ下さい。
特に早い時間は、プロモが色々ありますよ。
海辺側の花火鑑賞特等席は、最低500ペソの消費ルールです。
シュガロンは既に幻のミュージック・ラウンジですが、
この店から育ったYAMATO(旧シュガロン・バンド)は
現在もマニラ首都圏で現役です。(^_^)v
3月17日(木)YAMATOは、
MOAにあるロードハウスの聖パトリック・デーを祝う
イベントに参加致しました。
その時に演奏した中の一曲、
ジミ・ヘンドリックスのFIREです。
本日、3月19日(土)YAMATOは、
The Roadhouse Manila Bayに出演致します。
今晩のショー開始時間は、国際花火大会が終わったあとですので
9時過ぎが1回目のステージで、1時間以上の長いステージが
2回でぇ〜〜す。
土曜日の夜、お暇な方は是非、お出かけ下さい。
特に早い時間は、プロモが色々ありますよ。
海辺側の花火鑑賞特等席は、最低500ペソの消費ルールです。
2015年01月12日
15歳のギターリスト
新年のご挨拶も間に合わない1月11日ですが
大変、御無沙汰しておりました。
YAMATOはバンドメンバーの離脱が頻繁で
中々安定した活動が出来ていませんが昨年から
外出を増やしてミュージシャン仲間の輪を広げて
います。
その中の一人、ブルースに燃えるジョーコ君。
なんと、たったの15歳。(@_@;)
おぎゃあ〜っ!と生まれて未だ15年しか生きていないのに
ギターに対する情熱が物凄く、大人顔負けで演奏しています。
10日の土曜日、YAMATOは、ジョーコ君が出演している
新しいライブハウス、888Vibers Bar&Restoを
訪れてジャム・セッションを楽しみました♪
その時のビデオ等は近い将来、紹介する予定です。(^_^;)
まずはスマホで撮影したジョーコ君の情熱的なギターソロを
お楽しみください。(心臓の弱い方は、ボリューム絞ってね)
未だ学生のジョーコは毎週土曜日だけ出演が許されています。
いつも、元ミュージシャンのお父さまやお爺さまが
付き添っています。
彼のバンドは、MEAN JAYというバンドで
女性ベーシストも、ドラマーも19歳の学生さん。
将来が楽しみです♪
大変、御無沙汰しておりました。
YAMATOはバンドメンバーの離脱が頻繁で
中々安定した活動が出来ていませんが昨年から
外出を増やしてミュージシャン仲間の輪を広げて
います。
その中の一人、ブルースに燃えるジョーコ君。
なんと、たったの15歳。(@_@;)
おぎゃあ〜っ!と生まれて未だ15年しか生きていないのに
ギターに対する情熱が物凄く、大人顔負けで演奏しています。
10日の土曜日、YAMATOは、ジョーコ君が出演している
新しいライブハウス、888Vibers Bar&Restoを
訪れてジャム・セッションを楽しみました♪
その時のビデオ等は近い将来、紹介する予定です。(^_^;)
まずはスマホで撮影したジョーコ君の情熱的なギターソロを
お楽しみください。(心臓の弱い方は、ボリューム絞ってね)
未だ学生のジョーコは毎週土曜日だけ出演が許されています。
いつも、元ミュージシャンのお父さまやお爺さまが
付き添っています。
彼のバンドは、MEAN JAYというバンドで
女性ベーシストも、ドラマーも19歳の学生さん。
将来が楽しみです♪
2014年08月03日
YAMATO日本滞在記
皆様、お早うございます。
随分、御無沙汰しております。
台風が継続的に比国に襲来する中、マニラ脱出に成功っ!
あぁ〜、停電の無い、洪水の無い、雨漏りの無い、
浸水の無い、屋根の飛ばない、交通渋滞の無い日本に
無事辿り着きましたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
と、喜んだのもつかの間・・・
てっちゃんが腹痛・・・というか
胴回り、背中も痛くて唸りだし、トイレに通う。
お腹が痛いとトイレへ・・という習慣的な行動。
しかし、どうやら下痢ではなさそう・・・
鎌倉の花火大会の夜、未だ痛がっている。
どぉも、普通の腹痛ではない・・ようだ。
何十年前にお世話になっていたドクターに診て戴く。
症状からみると、どうやら「石」らしいという診断で
さっそくレントゲンとCTスキャンで検査。
ズバリ的中です!!2ケ見っけ〜。さっそく点滴。
鎮痛剤を戴いて帰宅。
点滴の後は、痛むどころか、いたって快調。
翌朝の検査で分かったことは、
石が二つとも見事に体外に排出されてました。
続いて、私がダウン。
ほぼ、てっちゃんと同じ日から
不調だったんだけど、一緒にダウン出来ないので
何故か頑張ってしまいました。
日頃、頑張りすぎるので、ダウンすると妙にモロイ・・・
それに、かなりのお年ですし・・・(#^^#)
てっちゃんと同様にドクターへ・・・
採血の結果、炎症値が異常に高いそう。
勿論、持病の血糖値も。
寝たきりで、食べなかったので
血糖値は比国での検診時の半分に下がっていて
自分としては嬉しかったけど、それでも驚かれる高さ。
医師の深刻度の違いを実感致しました。
レントゲンとCTで検査した結果、炎症の方は肺炎。
しかも死亡率の一番高い肺炎と診断されました。(驚)
結構、年寄りの私は、がっび〜んっ!級のショック。
それから1週間、処方されたお薬を飲みつつ、安静に。
体力無いんですねぇ〜・・・・熱も全然、無いし・・・
週明けの火曜日に再検査がありますが。
良くなっていて欲しいんです・・・・・
随分、御無沙汰しております。
台風が継続的に比国に襲来する中、マニラ脱出に成功っ!
あぁ〜、停電の無い、洪水の無い、雨漏りの無い、
浸水の無い、屋根の飛ばない、交通渋滞の無い日本に
無事辿り着きましたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
と、喜んだのもつかの間・・・
てっちゃんが腹痛・・・というか
胴回り、背中も痛くて唸りだし、トイレに通う。
お腹が痛いとトイレへ・・という習慣的な行動。
しかし、どうやら下痢ではなさそう・・・
鎌倉の花火大会の夜、未だ痛がっている。
どぉも、普通の腹痛ではない・・ようだ。
何十年前にお世話になっていたドクターに診て戴く。
症状からみると、どうやら「石」らしいという診断で
さっそくレントゲンとCTスキャンで検査。
ズバリ的中です!!2ケ見っけ〜。さっそく点滴。
鎮痛剤を戴いて帰宅。
点滴の後は、痛むどころか、いたって快調。
翌朝の検査で分かったことは、
石が二つとも見事に体外に排出されてました。
続いて、私がダウン。
ほぼ、てっちゃんと同じ日から
不調だったんだけど、一緒にダウン出来ないので
何故か頑張ってしまいました。
日頃、頑張りすぎるので、ダウンすると妙にモロイ・・・
それに、かなりのお年ですし・・・(#^^#)
てっちゃんと同様にドクターへ・・・
採血の結果、炎症値が異常に高いそう。
勿論、持病の血糖値も。
寝たきりで、食べなかったので
血糖値は比国での検診時の半分に下がっていて
自分としては嬉しかったけど、それでも驚かれる高さ。
医師の深刻度の違いを実感致しました。
レントゲンとCTで検査した結果、炎症の方は肺炎。
しかも死亡率の一番高い肺炎と診断されました。(驚)
結構、年寄りの私は、がっび〜んっ!級のショック。
それから1週間、処方されたお薬を飲みつつ、安静に。
体力無いんですねぇ〜・・・・熱も全然、無いし・・・
週明けの火曜日に再検査がありますが。
良くなっていて欲しいんです・・・・・
2014年06月19日
出演の無い日
YAMATOは5月、6月の2か月間の
出演契約を更新して戴きましたので
7月も引き続きビストロRJに出演が決まりました。
但し、7月2日と7月23日は、
パーティの為、出演はお休みになります。
それ以外は、毎週水曜日ですので、
お間違いのない様に、お気をつけ下さい。
先週の土曜日に団体様が来店されて
YAMATOの出演日を勘違いされたと
伺いました。
お互いに残念っ!!
出演契約を更新して戴きましたので
7月も引き続きビストロRJに出演が決まりました。
但し、7月2日と7月23日は、
パーティの為、出演はお休みになります。
それ以外は、毎週水曜日ですので、
お間違いのない様に、お気をつけ下さい。
先週の土曜日に団体様が来店されて
YAMATOの出演日を勘違いされたと
伺いました。
お互いに残念っ!!
2014年05月22日
おしらせ
YAMATOは、毎週水曜日
マカティ市にあるビストロRJに出演中ですが
6月4日(水)は、パーティの予約が入った為、
この水曜日に限って、バンドはお休みということ
なりました。以上、お知らせ申し上げます。
マカティ市にあるビストロRJに出演中ですが
6月4日(水)は、パーティの予約が入った為、
この水曜日に限って、バンドはお休みということ
なりました。以上、お知らせ申し上げます。
2014年05月03日
サンデー・ジャム
4月30日(水)は、
お陰様で、多くの皆様にお越し戴きまして
遅くまで、お付き合いくださって、有難うございました!!
YAMATOは、明日、5月4日(日)スカイケーブルCh.19で
毎週放送されているRJのサンデージャムにゲスト出演することに
なりました。2曲、ライブで演奏致しまぁ〜す♪
午前9時半から正午までの番組です。
お時間のある方は、是非、ご覧下さい。
Ch.19は、通常、2nd avenueというチャンネルですが
毎週金曜日の夜10時半から零時までと、
毎週水曜日の朝9時半から正午までは、RJチャンネルに
なります。
お陰様で、多くの皆様にお越し戴きまして
遅くまで、お付き合いくださって、有難うございました!!
YAMATOは、明日、5月4日(日)スカイケーブルCh.19で
毎週放送されているRJのサンデージャムにゲスト出演することに
なりました。2曲、ライブで演奏致しまぁ〜す♪
午前9時半から正午までの番組です。
お時間のある方は、是非、ご覧下さい。
Ch.19は、通常、2nd avenueというチャンネルですが
毎週金曜日の夜10時半から零時までと、
毎週水曜日の朝9時半から正午までは、RJチャンネルに
なります。
2014年04月30日
新生YAMATO
幻のシュガロン・ミュージック・ラウンジで
皆さま、お馴染みだったYAMATOですが、
昨年末に行われたALASKA FAMILY BAND CONTESTで
優勝を果たし、その後、メンバー・チェンジ等がありましたが
めでたくお仕事が決まりました。
毎週水曜日、マカティ市DUSIT HOTELの地下にある
ビストロRJの出演が決定。
4月30日(水)が初出演ですので、お時間のある方は
是非、足をお運びください。

60年代、70年代、80年代に流行った曲を演奏致します。
ビートルズやディープ・パープル、ヘンドリックスやクリーム、
クラプトン、クィーン等々、懐かしい曲が勢揃いです。
日本人のお客様の為に、日本のグループサウンズの曲も
ラインナップにございます。

まだまだ未熟ではございますが、彼らの演奏を聴くと
元気パワーを貰えますこと請け合いです。
皆様からの温かなご支援、ご鞭撻によって
精進して参りますので、応援の程、宜しくお願い申し上げます。

皆さま、お馴染みだったYAMATOですが、
昨年末に行われたALASKA FAMILY BAND CONTESTで
優勝を果たし、その後、メンバー・チェンジ等がありましたが
めでたくお仕事が決まりました。
毎週水曜日、マカティ市DUSIT HOTELの地下にある
ビストロRJの出演が決定。
4月30日(水)が初出演ですので、お時間のある方は
是非、足をお運びください。
60年代、70年代、80年代に流行った曲を演奏致します。
ビートルズやディープ・パープル、ヘンドリックスやクリーム、
クラプトン、クィーン等々、懐かしい曲が勢揃いです。
日本人のお客様の為に、日本のグループサウンズの曲も
ラインナップにございます。
まだまだ未熟ではございますが、彼らの演奏を聴くと
元気パワーを貰えますこと請け合いです。
皆様からの温かなご支援、ご鞭撻によって
精進して参りますので、応援の程、宜しくお願い申し上げます。
2013年12月28日
優勝のご報告
遅くなりましたが
先日のAFFMTのグランド・ファイナルで
YAMATOが優勝致しました。
あいにくの雨で一時はどうなるかと思いましたが
くじ引きで4バンドの一番目の演奏となったYAMATOが
演奏しているときは、まだ雨が降っていなかったのですが
その後から、降ったり止んだりで撮影隊の皆さんや観客は
気の毒な状態でした。
ダイジェスト版がアップされておりましたので
リンクを貼っておきます。
賞金はゼロで(笑)アラスカ社の製品10万ペソ分。
RJアカデミーの授業料10万ペソ分。
そして、RJ楽器店のバンド用楽器一式10万ペソ分。
フィリピンのバンド合戦の商品としては、
かなり、太っ腹です。
通常、平均賞金額は2〜3万ペソなので、
このアラスカ・ファミリー&フレンズの
バンド・コンテストは既に3回目ですが、
タレント発掘というよりも、家族や友人との絆を
音楽によって高めるというコンセプトです。
確かに・・・・演奏する本人達は勿論ですが
応援する家族や友人も、そこに焦点が集中しますので
イベント主催者の意図は、見事、大成功に至っています。
YAMATOは現役の学生2名がメンバーなので
授業が終わってから、夕方、腹ペコで我が家に来るので
準備しておいて夕食を食べさせてから、
深夜まで練習していたものです。
授業が半日の日は、ランチから・・・・(笑)
みんなで、わいわいと食事をすることも
合宿のようで深い絆を築いていたと思います。
この4人は、小学生の頃からの友達なので
お互いの欠点もよく分かっているし、
遠慮なく話し合える関係なので、
よほどのことが無い限り分裂することがないと思います。
さぁ、これからが第一歩です。
いつも応援してくださっていらっしゃる皆様、
今後共、ご支援の程、宜しくお願いしまぁ〜す!!
先日のAFFMTのグランド・ファイナルで
YAMATOが優勝致しました。
あいにくの雨で一時はどうなるかと思いましたが
くじ引きで4バンドの一番目の演奏となったYAMATOが
演奏しているときは、まだ雨が降っていなかったのですが
その後から、降ったり止んだりで撮影隊の皆さんや観客は
気の毒な状態でした。
ダイジェスト版がアップされておりましたので
リンクを貼っておきます。
賞金はゼロで(笑)アラスカ社の製品10万ペソ分。
RJアカデミーの授業料10万ペソ分。
そして、RJ楽器店のバンド用楽器一式10万ペソ分。
フィリピンのバンド合戦の商品としては、
かなり、太っ腹です。
通常、平均賞金額は2〜3万ペソなので、
このアラスカ・ファミリー&フレンズの
バンド・コンテストは既に3回目ですが、
タレント発掘というよりも、家族や友人との絆を
音楽によって高めるというコンセプトです。
確かに・・・・演奏する本人達は勿論ですが
応援する家族や友人も、そこに焦点が集中しますので
イベント主催者の意図は、見事、大成功に至っています。
YAMATOは現役の学生2名がメンバーなので
授業が終わってから、夕方、腹ペコで我が家に来るので
準備しておいて夕食を食べさせてから、
深夜まで練習していたものです。
授業が半日の日は、ランチから・・・・(笑)
みんなで、わいわいと食事をすることも
合宿のようで深い絆を築いていたと思います。
この4人は、小学生の頃からの友達なので
お互いの欠点もよく分かっているし、
遠慮なく話し合える関係なので、
よほどのことが無い限り分裂することがないと思います。
さぁ、これからが第一歩です。
いつも応援してくださっていらっしゃる皆様、
今後共、ご支援の程、宜しくお願いしまぁ〜す!!
2013年12月19日
グランド・チャンピオン戦
12月20日(金)アラバン・タウンセンターで
第3回アラスカ・ファミリー&フレンド・バンド・コンテストの
決勝戦が開催されます。
年末の慌ただしい中ですが、お買い物ついでにいかがですか?
夕方4時から始まります。
9月から週チャンピオン戦、毎月のチャンピオン戦と行われて
やっとグランド・ファイナルに漕ぎ着けました。
YAMATOは11月の月チャンピオンで勝ち抜いたので
決勝進出が決まりました。
結果はどうなるか分かりませんが、
練習を重ねてベストを尽くします。
このイベントは、RJチャンネルでも放送されるそうです。
音楽を通じて家族や友人との絆を深めるという
アラスカ社のコンセプトは、当時のシュガロンのものと同じで
このイベントに参加出来て良かったと思います。
毎年、行われているので、来年、ご参加されてはいかがですか?
バンドの過半数が親類であること、その中の1名が楽器演奏が
出来ることが条件です。
勝ち負けよりも、ベストなパフォーマンスが出来ればと
願ってやみません。
お手数ですが、オンラインの人気投票にご協力願います。
YAMATO - AFFMT GRAND FINALIST "LIKE" TO VOTE
第3回アラスカ・ファミリー&フレンド・バンド・コンテストの
決勝戦が開催されます。
年末の慌ただしい中ですが、お買い物ついでにいかがですか?
夕方4時から始まります。
9月から週チャンピオン戦、毎月のチャンピオン戦と行われて
やっとグランド・ファイナルに漕ぎ着けました。
YAMATOは11月の月チャンピオンで勝ち抜いたので
決勝進出が決まりました。
結果はどうなるか分かりませんが、
練習を重ねてベストを尽くします。
このイベントは、RJチャンネルでも放送されるそうです。
音楽を通じて家族や友人との絆を深めるという
アラスカ社のコンセプトは、当時のシュガロンのものと同じで
このイベントに参加出来て良かったと思います。
毎年、行われているので、来年、ご参加されてはいかがですか?
バンドの過半数が親類であること、その中の1名が楽器演奏が
出来ることが条件です。
勝ち負けよりも、ベストなパフォーマンスが出来ればと
願ってやみません。
お手数ですが、オンラインの人気投票にご協力願います。
YAMATO - AFFMT GRAND FINALIST "LIKE" TO VOTE
2013年12月11日
応援 お願いしまぁ〜す!
先日、12月7日の午後、
マカティ市DUSITホテルのRJビストロで行われました
11月のチャンピオン決定戦でYAMATOが12月にアラバン・
タウンセンターで行われるグランド・ファイナルに進出することが
決まりました。
応援下さいました皆様には心から御礼を申し上げると共に
今後も引き続きまして末永いご支援を賜われます様、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
以下、Youtubeにアップされたものに、いいね!Like!のクリックを
お願い致します。
↓ こちらをクリックすると課題曲のビーチボーイズの演奏
現在、グランドファイナルの課題曲が何かドキドキしてます。
ALASKA FAMILY AND FRIENDS MUSIC TREAT 3RD MONTH FINAL YAMATO
↓ こちらは、当日のダイジェスト版です。
DECEMBER MONTHLY FINALS AFFMT RECAP
↑ ゲストは、ザ・バンド・オブ・ブラザース(審査員の一人)
YAMATOのラッキーバンドでもあるドゥービーブラザースの
ロングトレイン・ランニングの一部が紹介されています。
まだまだ精進して実力を高めていかないとなりませんが
どうぞ、温かい目でのご後援の程、宜しくお願い申し上げます。
YAMATOよ、もっと練習せなアカンぜよっ!!(~_~;)
マカティ市DUSITホテルのRJビストロで行われました
11月のチャンピオン決定戦でYAMATOが12月にアラバン・
タウンセンターで行われるグランド・ファイナルに進出することが
決まりました。
応援下さいました皆様には心から御礼を申し上げると共に
今後も引き続きまして末永いご支援を賜われます様、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
以下、Youtubeにアップされたものに、いいね!Like!のクリックを
お願い致します。
↓ こちらをクリックすると課題曲のビーチボーイズの演奏
現在、グランドファイナルの課題曲が何かドキドキしてます。
ALASKA FAMILY AND FRIENDS MUSIC TREAT 3RD MONTH FINAL YAMATO
↓ こちらは、当日のダイジェスト版です。
DECEMBER MONTHLY FINALS AFFMT RECAP
↑ ゲストは、ザ・バンド・オブ・ブラザース(審査員の一人)
YAMATOのラッキーバンドでもあるドゥービーブラザースの
ロングトレイン・ランニングの一部が紹介されています。
まだまだ精進して実力を高めていかないとなりませんが
どうぞ、温かい目でのご後援の程、宜しくお願い申し上げます。
YAMATOよ、もっと練習せなアカンぜよっ!!(~_~;)
2013年12月07日
マンスリー・チャンピオン
取り急ぎ、前回ご報告致しました
アラスカ・ファミリー&フレンド・バンド・コンテストの週チャンピオンを
勝ち取りましたが、本日は、11月の月チャンピオン戦がありました。
お陰さまで、YAMATOが勝ち抜きまして
ついに、今月にアラバン・タウンセンターで行われる
優勝戦に進出することが出来ました。
本日は、2週間前に発表された課題曲が
ビーチボーイズでしたので
メドレーで、サーファー・ガール/アイ・ゲット・アラウンド
そして、ファン・ファン・ファンをご披露。
レパートリーになかったので本日初演奏でど緊張(笑)
そして2曲目は、ドゥービー・ブラザースのお馴染み
ロング・トレイン・ランニングをカバーしました。
後程、RJ100のオンラインで動画がアップされますので
是非、ご覧下さい。
応援に駆けつけて下さった皆さま、有難うございました。
さぁ、次の課題曲は・・・・(怖)
アラスカ・ファミリー&フレンド・バンド・コンテストの週チャンピオンを
勝ち取りましたが、本日は、11月の月チャンピオン戦がありました。
お陰さまで、YAMATOが勝ち抜きまして
ついに、今月にアラバン・タウンセンターで行われる
優勝戦に進出することが出来ました。
本日は、2週間前に発表された課題曲が
ビーチボーイズでしたので
メドレーで、サーファー・ガール/アイ・ゲット・アラウンド
そして、ファン・ファン・ファンをご披露。
レパートリーになかったので本日初演奏でど緊張(笑)
そして2曲目は、ドゥービー・ブラザースのお馴染み
ロング・トレイン・ランニングをカバーしました。
後程、RJ100のオンラインで動画がアップされますので
是非、ご覧下さい。
応援に駆けつけて下さった皆さま、有難うございました。
さぁ、次の課題曲は・・・・(怖)
2013年11月20日
アラスカ・ファミリー&フレンド・バンド・コンテスト
昨日、お知らせしたバンド・コンテストですが
実は、YouTubeで人気投票を行っています。
番組のダイジェスト版をご覧になりたいかたは、こちらから
YAMATO3曲の一つ、ビートルズのドライブ・マイ・カー
応援して下さる皆様は、お手数ですが
曲名部分からYouTubeの動画にアクセスして
「いいね」「LIKE」「サムアップ」を
クリックして下さい。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
実は、YouTubeで人気投票を行っています。
番組のダイジェスト版をご覧になりたいかたは、こちらから
YAMATO3曲の一つ、ビートルズのドライブ・マイ・カー
応援して下さる皆様は、お手数ですが
曲名部分からYouTubeの動画にアクセスして
「いいね」「LIKE」「サムアップ」を
クリックして下さい。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
2013年11月17日
新生 YAMATO
最近、あまり活動が無かったので、YAMATOの情報をお知らせしまぁ〜す♪
YAMATOは元々、父と息子のシュガロン・バンドから始まって
ベースの父と交代して若いイアンが参加してYAMATOとなる。
その後、イアンが学校生活が忙しくなってきたので
他のベーシスト達とのセッションを続けていた所に
元々のベーシスト候補だったアランが米国から戻り、
今年度で卒業だから一緒に音楽で生きていくということになり、
元々、大学でギターを専攻したイアンと交代して
ベースを担当するも、100曲以上あるレパートリーを
全部、練習するのは非合理的だということで、
イアンがベースを続け、
アランはリズム・ギターを担当することになった。
米国でギターを買ってきたアランとしても、
逆に嬉しい決定になったという分けです。
最近、アラバンにあるフェスティバル・モールの
バトル・オブ・バンドに参加して予選をトップで通過、
11月23日((土))に決勝戦があります。
決勝戦は、予選を通過した10組が競います。
そして、もう一つ、オールディズでお馴染みのRJと
乳製品で有名なアラスカが主催する
アラスカ・ファミリー・バンド・コンテストにも
参加しました。実は、昨日でした。
まずウィークリー、週のチャンピオンを競って、
次にマンスリー、月のチャンピオン戦。
これは12月7日にマカティのRJビストロで行われます。
入場料無料ですから、お時間があったら
是非、お越し下さい。
そして、グランド・チャンピオン戦は、
12月21日、アラバン、タウンセンター(ATC)で
行われる予定です。
ウィークリー・チャンピオンになった時のYAMATOの
演奏です。
次回、また、情報をお知らせしまぁ〜すっ!!
モーガンっ!!少し元気が戻りましたぁ〜っ!!
♫
・*:..。
♫
*゚¨゚゚・*:..。
YAMATOは元々、父と息子のシュガロン・バンドから始まって
ベースの父と交代して若いイアンが参加してYAMATOとなる。
その後、イアンが学校生活が忙しくなってきたので
他のベーシスト達とのセッションを続けていた所に
元々のベーシスト候補だったアランが米国から戻り、
今年度で卒業だから一緒に音楽で生きていくということになり、
元々、大学でギターを専攻したイアンと交代して
ベースを担当するも、100曲以上あるレパートリーを
全部、練習するのは非合理的だということで、
イアンがベースを続け、
アランはリズム・ギターを担当することになった。
米国でギターを買ってきたアランとしても、
逆に嬉しい決定になったという分けです。
最近、アラバンにあるフェスティバル・モールの
バトル・オブ・バンドに参加して予選をトップで通過、
11月23日((土))に決勝戦があります。
決勝戦は、予選を通過した10組が競います。
そして、もう一つ、オールディズでお馴染みのRJと
乳製品で有名なアラスカが主催する
アラスカ・ファミリー・バンド・コンテストにも
参加しました。実は、昨日でした。
まずウィークリー、週のチャンピオンを競って、
次にマンスリー、月のチャンピオン戦。
これは12月7日にマカティのRJビストロで行われます。
入場料無料ですから、お時間があったら
是非、お越し下さい。
そして、グランド・チャンピオン戦は、
12月21日、アラバン、タウンセンター(ATC)で
行われる予定です。
ウィークリー・チャンピオンになった時のYAMATOの
演奏です。
次回、また、情報をお知らせしまぁ〜すっ!!
モーガンっ!!少し元気が戻りましたぁ〜っ!!





2012年12月31日
良いお年をお迎え下さい
今年は大家さんの突然の売却要望で
慌ててシュガロンを閉店して
引越し先を探したりしておりましたが
結局、良い場所も見つからず
3年間の営業の疲れもありまして
そのまま閉店して新年を迎えることになりました。
営業当時は音楽好きな皆様にご来店頂きまして
心より感謝しております。
お一人、お一人にご挨拶ができずに
大変、申し訳なく思っておりますが
この場を借りまして、
感謝の気持ちをお伝えさせて戴きます。
このブログもこのまま続けていくにも
お店が無いこともありまして、
書く事も限られてしまっている状態ですので
そろそろ閉鎖しようかと考えております。
更新されないブログを時々、
見に来て下さる皆さまを
ガッカリさせてしまっている状態で
大変、申し訳ないと思っております。
いずれにしても年末の慌ただしい中で
お世話になりました皆様が
健康と繁栄に恵まれた幸多い新年を
迎えられることをお祈り申し上げます。
慌ててシュガロンを閉店して
引越し先を探したりしておりましたが
結局、良い場所も見つからず
3年間の営業の疲れもありまして
そのまま閉店して新年を迎えることになりました。
営業当時は音楽好きな皆様にご来店頂きまして
心より感謝しております。
お一人、お一人にご挨拶ができずに
大変、申し訳なく思っておりますが
この場を借りまして、
感謝の気持ちをお伝えさせて戴きます。
このブログもこのまま続けていくにも
お店が無いこともありまして、
書く事も限られてしまっている状態ですので
そろそろ閉鎖しようかと考えております。
更新されないブログを時々、
見に来て下さる皆さまを
ガッカリさせてしまっている状態で
大変、申し訳ないと思っております。
いずれにしても年末の慌ただしい中で
お世話になりました皆様が
健康と繁栄に恵まれた幸多い新年を
迎えられることをお祈り申し上げます。
2012年12月01日
YAMATO解散
諸事情によりYAMATOは11月に解散致しました。
現在、若手のベース奏者と共に新グループ結成に向けて
練習しています。
その節は、またお知らせ申し上げますので
何卒、よろしくお願い申し上げまぁ〜す!!
現在、若手のベース奏者と共に新グループ結成に向けて
練習しています。
その節は、またお知らせ申し上げますので
何卒、よろしくお願い申し上げまぁ〜す!!