YAMATOのレパートリーも増えてきたところで
現在のトリオからカルテットにしようかという話が出た。
出たけど、反対意見もある。
トリオのままでいきたい。
クリームやクィーン、ツェッペリン・・・
ジミヘンとかも、トリオです。
強力ボーカリストの有無は別として
楽器はトリオですね。
そのあたりを目指しているならトリオだけど
ピンク・フロイドとか、シカゴをするとなると
YAMATOのメンバーは管楽器も出来るけど
そればかりを演奏している分けにもいかず、
人数を増やすか、キーボードを導入するか・・・・
もう喧々諤々で・・・・へとへと・・・
真夜中に大声で喋るんじゃないっ!!と
ご近所から苦情がきそうです。
トリオだと、一人が病欠すると
さぁ〜大変!!ということも懸念材料です。
結局、結論がでないまま、
討論会で、息切れしただけでした。
皆様はどう思われますか?ご意見を伺いたいです。
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックをお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 フィリピンナイトライフ情報
2012年05月10日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55746661
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55746661
この記事へのトラックバック
こんにちは!私の経験則で言わせていただくと、メリット・デメリットを考慮すると、どちらでも余り変わらないです。
人数が増えれば(キーボードorシンセ)音の厚みが増すのでもっと幅広く曲が出来ますが、主要メンバーが抜けると出来ない場合が多いです。(ドラマーとリードボーカル専門の人)ギターとベースはキーボードでカバー出来ます。キーボードが抜けると薄っぺらく感じます。私は5〜6人編成で演っている事が多かったのですが、まとまりは悪かったように思います。
あまり参考にならないですが、最後はバンドを続けるという意思だけだと思います。
構成で、頑張られた方が良いと思いますよ。
パートを増やすと今までのレパートリーも変わり
ますし、レベルの個人差が出て増やせば、増やす
ほど、まとまりが、難しくなるかと・・・
一昨日、演奏を聞きに行きたくて、オミセの近くに
所用もあってテックスさせて頂いたんですが、ご返事が
なかったんで、断念しました。時間があれば
演奏を聞きに生きたいと思います。本日も厚いですが、頑張って下さいね。
コメントを有難うございます。
仰る通り、確かにバンドを継続する情熱ですね。
仕事場を増やしている時に
突然、無断欠勤されますと脱力感です。
音楽以前の問題を解決することが先決かもしれませんね。
アドバイスを有難うございました。
いつも心強い味方でいて下さって、
本当に有難うございます。
新しい職場には慣れましたか?
TEXT下さったのですか?
お返事をせずに失礼致しました。
一昨日に遡って携帯を確認致しましたが
それらしきメッセージは着信していませんでした。私の携帯番号をお確かめ下さい。
0918−912−1288 です。
実は、月曜日と火曜日は、
YAMATOのメンバーの一人が欠勤で
演奏は、シュガロン・バンドでした。
昨日からYAMATOが復帰しておりますので
お時間がございましたら是非、遊びに来てください。
とても適切なアドバイスを戴きまして
有難うございます。感謝しております。
メンバー増員の理由は、
レパートリーの幅を広げるということも
主要な理由の一つなのですが
音楽以前に、行動の問題を解決する為に
メンバー増員を検討したというのが
本当のところだったと言えると思います。
いずれにしても、
お近くまでいらっしゃったら、
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
5月14日(月)は特別休業になります。
また、コメントをお願いします。
有難うございます。
るのと違いますよ!812になってますから、間違い
なら、ご訂正下さい。
やってしまいました・・・申し訳ございません!!
私の携帯番号、間違えて掲載してたんですね。
ホームページの方は直しましたが
メルマガは配信してしまいましたので
次回分から気をつけます。
ご親切にお知らせ下さって有難うございました。
そして、私の落ち度でご迷惑をおかけしてしまい
本当に申し訳ございませんでした。
の金額についてもメールしましたが、今回は、あえ
て携帯番号を公表されているので、大切だと思いご
連絡させて頂きました。
家が離れていますのと、明日、帰国しますので、
機会がありましたら、お会い出来ますこと楽しみ
してます。いつまでも厚いですが、お身体、ご慈愛下さいませ。
ご親切に本当に有難うございました。
自分の不注意を思い知りました。
携帯番号さえ間違っていなければ、
Drakeさんともお会いできたのに残念です。
またの機会を楽しみにしておりますが
次回の渡比が遠い先ですと、
シュガロンの存続が危ぶまれておりますので
その旨、ご理解下さい。
その際は、勿論、お知らせ申し上げます。
コーヒーの価格といい、
穴があったら入りたい心境です。
明日は、良い旅になりますように。お気をつけて。